ウェブ記事は紙媒体とちがってパソコン言語であることを知っておくべきでしょう!
WEB上の記事は紙媒体の記事とは大きく違う特徴があります。それは紙媒体は1度印刷されてしまえば誰が目にしても、同じレイアウトであり同じサイズであることに関係します。つまり紙媒体の文字は変化しないのです。
一方、WEB上の記事は見る側のインターネット環境によって大きく変化します。パソコンで見るのか携帯で見るのか、またブラウザーによってもレイアウト、サイズ、書体が変化します。したがってウェブライティングを行うにあたって、この変化に対応するための必ず行わなければいけないルールが存在します。
◯半角カタカナは使用しないこと。ただし、携帯サイト用であれば多用する。
◯丸囲み文字や丸囲み数字などの機種依存文字やOSを使用しないこと。
◯ローマ数字の入力は記号を使用しないこと。例えばⅨと記述したければIXとローマ字で分けて記述します。
これらのルールを無視するとサイトを見る人によって文字化けして見える可能性があります。また文字化けはしないものの、ライティングを行う前に文章における揺らぎを防止するために、自分で決めなくてはいけないルールもあります。
例えば、数字や英文字は全角で入力するか半角で入力するかをあらかじめ決定します。それと同様に、()括弧、:コロン、;セミコロン、・中黒、?
ハテナマークなどを全角か英字入力にするかを統一しましょう。
またウェブライティングに限りませんが、英単語をそのまま英文字で表記するかカタカナで表記するかも決定しておきます。例えばYahooかヤフーかの選択です。
どちらがいいのかはSEO対策として、より多く検索にかけられている文字を使うことが望ましいでしょう。